蛇足:
これで「落ち着くと良い」というのは嘘偽りの無い本音なのだが、改良点……と言うよりも、機材の入れ換えの計画が全く無いわけでは決して無い【爆】。
対象はElectro Harmonix Small Cloneである。
Small Cloneは筐体が不必要に馬鹿でかいことを除けば大変に素晴らしいコーラス・ペダルであることは間違いない。だから別のコーラスペダルは欲しない。
そうではなくて、サウンドのバリエーションとしてコーラス以外のモデュレーション系エフェクト=つまり「フランジャー」「フェイズシフター」あるいは、まるで別路線の「オートワウ」など、普段は殆ど使わないが、あると便利 or 面白いと言う種類のエフェクターを代わりに乗っけるのも悪くないんじゃね?と言う思いつきレベルの話である。
当然、その場合はコンパクトなマルチエフェクターとなる。
それ一台で全部をまかなえるようにするわけだ。
例えばの話、ZOOMのマルチの安いので良いわけである。これならサイズはSmall Cloneより更に一回り大きくなるが何でもかんでも全部入っている。価格はサウンドハウスなら5,000円ちょっとから8,000円ちょっとまで。
あるいはBEHRINGERならBOSSと同じサイズのマルチ・エフェクターだってある。FX600 Digital Multi-fxと言う機種で、これなら「フランジャー、コーラス、フェイザー、ディレイ、トレモロ、ピッチシフター」のいずれかひとつを選ぶことが出来て(と言うよりも、ZOOMのような複数同時使用は出来ない)価格はなななな何と2,800円【爆】(勿論、サウンドハウス価格)。
何でこう言う話になるかというと、そもそもSmall Cloneは滅多にONにしないのである。コーラスを掛けた方が良い曲というのは現在の筆者のバンドのレパートリーでは滅多に無いからである。
そして、フランジャーやオートワウやフェイザーを使う曲だって滅多に無いのだが、それらのモジュレーション系や空間系のエフェクターを使う確率はコーラスと変わらないのである。
逆に言うと、例えばジミヘンを演る場合にはコーラスでは無くてフランジャーを掛けた方がそれらしいが、今はコーラスで代用しているのだ。仮にSmall Cloneの代わりにフランジャーを搭載してれば、本来ならコーラスを使うべき所をフランジャーで代用するだろう。似たような効果は得られるからである。
ま、要するに、筆者にとって大事なのは「歪みの質と種類」なのであって、モジュレーション系などのエフェクターのプライオリティは低いのであるのであるのである……と、これが真相=本当のところ。
であるから、つまり……
- 使用頻度の低い単機能のモジュレーション系エフェクターなどを何種類もズラッと並べるのは無駄だし無意味
- 電車で持ち歩くのに重くなるだけという非常に実質的なデメリットの方が遙かに問題
- だったら音質や操作性には若干妥協して安価なマルチにするのは有りである
- マルチにすれば、その曲にピッタリのエフェクトを選択できる
- 使用頻度は低いのだから余計なコストは掛けない掛けたくない掛けられない
と言う考え方である。
どっちにしろ前述の通り使用頻度が極端に低いので、今のところ、dpGuitarSystem3は今度こそ、Ver. 2.4で暫くは落ち着いて欲しいと切に願う今日この頃。。。しかし。。。
|