|
|
|
|
改造が完了したGibson SG Specialであるが、その後、内部配線の半田が綺麗じゃないので修正していたら加熱しすぎたのかボリューム・ポッドがいかれた【苦笑】。余っていたトレブル用(と言っても同じモノだが)のポッドに取り替えたら最初から変。回転がスムーズじゃない。と言うわけで頭に来て新品を買ってきて付け替えた。どこでも売っているコンバット製。2,000円。本当はDiMarzioにしたかったがまぁいいやと。ボリューム・ノブは在庫があったからDiMarzio製の真っ黒のに変更(SGのオリジナルだとノブの頂点にアルミのプレートが貼ってあり、Volume、Toneとプリントしてあるが安っぽい)。スピードノブは嫌いなので普通の帽子型。スピードノブが嫌いなのは径が太いので小指で巻き込むように操作することが出来ないから。
なおボリュームは8.5〜フルアップの範囲しか使わない。これより下げるとハイ落ちして音にならないのはパッシブ型のピックアップ全てに共通だと信じている。但しテレキャスターのようにハイパスコンデンサーを使えば別だろうが。
ところで上の写真は前ページの写真をAdobe Photoshopでいじって今回の改造=ボリューム・ノブの取り替え=に合わせたもので、見た目は現在の現物の我がSGと全く同じだけど、実際に撮影し直したものではない。デジタルって超便利(^^)v |
追記:SGもLes Paulも、弦交換するときにブリッジサドルとテールピースがぼそっと外れるのは気持ちよくない。特にブリッジサドルが困る。しかも、その近くを清掃するときに高さ調整の円盤形ノブが簡単に回ってしまってセッティングが変わってしまう。そこで、今は単純にブリッジサドルが外れないように、そして、その真下の調整ノブが勝手に回転しないように、両者を外側からエポキシ系接着剤で固めてある。はがすのは簡単だから問題はない。
それと、Les PaulにあってSGにないものとして、各ポッドの基準位置を示す金属の印がある。ワッシャーの代わりにこれが装着されているのだが、パッと見たときに例えばボリュームが今は8.5だと一目でわかるので便利なのだ。
で、考えてみたらLes Paulのトーン側のポッドは使わないんだから、だったらその金属パーツも不要であると気が付いて、これを両方とも外してSGとストラトそれぞれに取り付けてある。どっちもワンボリューム仕様に改造してあるから、これで数はぴったりなわけだ。 |
|
|
|