| 
組合せ/エフェクター
 |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 
1 | 
クリーン/クランチ |  |  |  |  |  | 
| 
Jetter Gear Gain Stage Blue PedalとDigiTech DigiDelayで作るクランチ・サウンド。ギターのボリュームを少し絞ればクリーンになるようにセッティング。Jetter Gear Gain Stage Blue Pedalのキャラクター・スイッチでファット系とハイ上がり(≒ストラト)系を選べるのがとても便利 | 
| 
2 | 
コーラス |  |  |  |  |  | 
| 
はっきりコーラス・エフェクト掛けてますと言うサウンド。この場合、Jetter Gear Gain Stage Blue Pedalのモードスイッチを「II」にしてハイ上がり=ストラト系っぽくすると、かなり宜しい。但し、そのためにはペダルボードにしゃがみ込む必要がある | 
| 
3 | 
オーバードライブ |  |  |  |  |  | 
| 
Xotic AC-Booster+DigiTech DigiDelayで作るオーバードライブ・サウンド。筆者的には間違いなく、最も使用頻度が高いパッチ。クリーン/クランチ系から切り替えればリード用にも使える曲は幾らでもある | 
| 
4a | 
リード |  |  |  |  |  | 
| 
オーバードライブにミッドブーストを噛ませたリード・サウンド。Xotic RC-Boosterのブースト効果は抜群であることを確認済み。本文参照 | 
| 
4b | 
クランチ系リード |  |  |  | 
off |  | 
| 
使用頻度は低いが、クリーン/クランチ系のトーンで音圧を上げたクランチ系のリードを取る必要のある曲では予めXotic AC-BoosterをOFFにしておいてXotic RC-BoosterだけがONになるようにすれば良い(が、そう言う曲はうちのバンドでは滅多にない) |