| 
 
/アプリケーション/ 
 | 
| 
 
「アプリケーション(フォルダー)」にはApple純正ソフト、市販ソフト、シェアウエア、フリーウエアなどが全てインストールされるわけだが、そのままでは整理が付かないので幾つかは自分流に別のフォルダーに分けている。以下、いずれの場合も薄緑色はApple純正ソフトである。赤は市販ソフト。そして黄色はシェアウエア。 
 | 
| 
 
iSync 
 | 
 
× 
 | 
今のところ全く用がないので使っていない | 
| 
 
Microsoft Office X 
 | 
 
〇 
 | 
EntourageとExcelは欠かせない。しかしMS-WordとPowrPointは全く使わない | 
| 
 
iCal 
 | 
 
× 
 | 
Apple純正カレンダーソフト。Entourageがあれば全く不要 | 
| 
 
システム環境設定 
 | 
 
◎ 
 | 
Mac OS 9までで言うコントロールパネル群 | 
| 
 
Jedit4 
 | 
 
〇 
 | 
必携エディター。但しATOK15の動作がちょっと重いのが気になる | 
| 
 
Sherlock 
 | 
 
× 
 | 
Googleがあれば今や全く不要 | 
| 
 
Norton SystemWorks 
 | 
 
◎ 
 | 
Mac OS X用定番ディスク・ユーティリティ | 
| 
 
Norton Solutions 
 | 
| 
 
Mail 
 | 
 
× 
 | 
Apple純正メーラー。メールはEntourageなので未使用 | 
| 
 
宛名職人10 
 | 
 
◎ 
 | 
年賀状他に大いに活用 | 
| 
 
iTunes 
 | 
 
◎ 
 | 
iPodとの連携で我が音楽ライフを変えた♪ | 
| 
 
DVD プレーヤ 
 | 
 
× 
 | 
DVDソフトはDVDプレーヤーとHDTVで見るのがベストである | 
| 
 
インターネット接続 
 | 
 
× 
 | 
必要になることは滅多にない | 
| 
 
iMovie 
 | 
 
◎ 
 | 
デジタルビデオの編集は驚くほど簡単である | 
| 
 
アドレスブック 
 | 
 
× 
 | 
Apple純正アドレスブックだが、使ったことがない | 
| 
 
Safari 
 | 
 
△ 
 | 
将来有望なApple純正Webブラウザー | 
| 
 
AppleScript 
 | 
 
〇 
 | 
色々使えて便利だがMac OS X版は動作が遅いのが唯一の弱点 | 
| 
 
AppleWorks 6 
 | 
 
◎ 
 | 
MS-Wordなんか絶対に使いません | 
| 
 
Microsoft Mouse 
 | 
 
◎ 
 | 
MS IntelliMouse ExplorerがないとMacは使えない | 
| 
 
iChat 
 | 
 
× 
 | 
今更チャットをやる気はないのだった | 
| 
 
テキストエディット 
 | 
 
△ 
 | 
ReadMe書類を読むとき以外は起動しない | 
| 
 
QuickTime Player 
 | 
 
◎ 
 | 
今やMPEG4も見ることが出来る | 
| 
 
Internet Explorer 
 | 
 
◎ 
 | 
今のところはベストだがSafariに取って代わられるかも | 
| 
 
イメージキャプチャ 
 | 
 
× 
 | 
iPhotoがあれば関係ない。スキャナーをこれで使ったこともない | 
| 
 
プレビュー 
 | 
 
× 
 | 
GraphicConverterがあれば全く不要 | 
| こうしてみると、Appleが力を入れているデジタルハブ構想だが、既に慣れ親しんだメーラーなどがある場合は単純にiSyncで自動シンクロと言うわけにはいかないのが判る。しかしその辺はAppleも判っていて、例えば新しいiPhoto2ではメール添付用のボタンにEntourageが加わっていたりする。なお「iLife」のディスクが届くと上記に「iDVD」が加わるわけだが、これはApple純正SuperDriveにしか対応していないらしいので、外付けのDVD-Rドライブを買っても意味はない。つまり新しいPowerBook G4 15"に買い換えるまでお預けというわけ。もっとも、SuperDrive搭載モデルには最初からiDVDはバンドルされているのだが。 | 
| 
 
/アプリケーション/ユーティリティ 
 | 
| 「アプリケーション(フォルダー)」の中のApple純正ユーティリティ群をまとめてあるのが「ユーティリティ(フォルダー)」。はっきり言って半分はUNIX的なツール類なので何に使うのかすら判らないから永久に触ることはないと言うのも変な話ではある。 | 
| 
 
AirMac 管理ユーティリティ 
 | 
 
〇 
 | 
使うのは普通は最初だけである | 
| 
 
AirMac 設定アシスタント 
 | 
 
〇 
 | 
同上 | 
| 
 
Bluetooth ファイル交換 
 | 
 
× 
 | 
Bluetooth対応機器を持っていないので関係がない | 
| 
 
Audio MIDI 設定 
 | 
 
× 
 | 
MIDI機器は持っていないから関係がない | 
| 
 
Asia Text Extras 
 | 
 
× 
 | 
起動したことが無い | 
| 
 
Apple System Profile 
 | 
 
〇 
 | 
自分のMacの詳しい構成が判るのだが、滅多に使うものでもないから重要度は低い | 
| 
 
Chess 
 | 
 
× 
 | 
最初からおまけで入っているが、ゲームはやらないのだった | 
| 
 
Java 
 | 
 
× 
 | 
直接触る必要はないのだ | 
| 
 
Disk Copy 
 | 
 
◎ 
 | 
Downloadしたソフトのマウント時に勝手に動作する | 
| 
 
DigitalColor Meter  
 | 
 
× 
 | 
起動したことがない | 
| 
 
CPU モニタ 
 | 
 
× 
 | 
モニターしても意味はないのだ | 
| 
 
ColorSync ユーティリティ 
 | 
 
◎ 
 | 
意識する必要はない | 
| 
 
NetInfo マネージャ 
 | 
 
× 
 | 
何をするものか判らない | 
| 
 
キー配列 
 | 
 
△ 
 | 
滅多に使う必要はない | 
| 
 
キーチェーンアクセス 
 | 
 
◎ 
 | 
意識する必要はないが、全てのログイン情報(パスワード情報)を一括管理している大事なApplication | 
| 
 
インストーラ 
 | 
 
◎ 
 | 
Downloadしたソフトのマウント時に勝手に動作する | 
| 
 
StuffIt Standard 7.0 
 | 
 
◎ 
 | 
Downloadしたソフトの解凍時に勝手に動作する | 
| 
 
ODBC アドミニストレータ 
 | 
 
× 
 | 
何をするものか判らない | 
| 
 
グラブ 
 | 
 
× 
 | 
Snapz Pro Xがあれば全く不要 | 
| 
 
ディスプレイキャリブレータ 
 | 
 
◎ 
 | 
モニターはちゃんとキャリブレートしなくてはいけません | 
| 
 
ターミナル 
 | 
 
× 
 | 
UNIX使いには必須の物らしいのだが筆者には全く必要がない | 
| 
 
ディスクユーティリティ 
 | 
 
◎ 
 | 
純正フォーマッタ+Disk First Aid | 
| 
 
スティッキーズ 
 | 
 
× 
 | 
Mac OS 8時代から一度も使ったことがない | 
| 
 
コンソール 
 | 
 
× 
 | 
何をするものか判らない | 
| 
 
ディレクトリアクセス 
 | 
 
× 
 | 
何をするものか判らない | 
| 
 
計算機 
 | 
 
× 
 | 
電卓はMacと別の本物を使った方が遙かに便利である | 
| 
 
時計 
 | 
 
× 
 | 
メニューバークロックがあるのだから全く必要がない | 
| 
 
プロセスビューア 
 | 
 
× 
 | 
何をするものか判らない | 
| 
 
プリントセンター 
 | 
 
◎ 
 | 
これがなければプリントできません | 
| 
 
ネットワークユーティリティ 
 | 
 
× 
 | 
必要になることは滅多にない | 
| 
 
/アプリケーション/_dpUtilities 
 | 
| 
 
基本的に筆者にとってだけ意味のあるユーティリティをまとめたのがここ。重要なものの大半がシェアウエアであるのは当然だろう。なおDefaultFolderのようなMac OS 9以前で言うコントロールパネル系・機能拡張系はMac OS Xでは「PreferencePane」と言い、全然別のディレクトリにあるので今回は触れない。 
 | 
| 
 
Renamer 
 | 
 
◎ 
 | 
ファイル名称一括変換アプレット。フリーウエア | 
| 
 
Xbench_1.0 
 | 
 
△ 
 | 
Mac OS X用ベンチマークソフト。フリーウエア。今のところ、他機種のベンチマークが直接は参照できないので殆ど意味はない | 
| 
 
ProofReader210β 
 | 
 
◎ 
 | 
自分で作った辞書で全文置換が出来る優れもの。フリーウエア | 
| 
 
Synchronize! Pro X 
 | 
 
◎ 
 | 
シンクロナイズ・バックアップの定番品。シェアウエア | 
| 
 
Folder Icon X 
 | 
 
◎ 
 | 
デスクトップおたく必携のユーティリティ。シェアウエア | 
| 
 
DragThing J-4.5 
 | 
 
◎ 
 | 
Mac OS XでもMac OS 9.nでもOKの超強力ラウンチャー | 
| 
 
Snapz Pro X 
 | 
 
◎ 
 | 
スクリーンキャプチャーソフトの超定番。シェアウエア | 
| 
 
E2JTranser 
 | 
 
◎ 
 | 
Exciteを使って英文⇔和文翻訳をしてくれる。フリーウエア | 
| 
 
駅すぱあとフォルダ 
 | 
 
◎ 
 | 
今や電車派の筆者の必携ソフト。市販アプリケーション | 
| 
 
System Optimizer X 3.1.4 
 | 
 
◎ 
 | 
どこまで効果があるかは判らないがとにかくMac OS X環境を最適化してくれるソフトである。シェアウエア | 
| 
 
Get_Path 
 | 
 
〇 
 | 
滅多に使わないがあると便利。名前の通りの機能を有する。フリーウエア | 
| 
 
Roxio Toast Titanium 5 
 | 
 
◎ 
 | 
CD-R焼き超定番ソフト。市販アプリケーション | 
| 
 
FileBuddy 
 | 
 
〇 
 | 
ファイル操作ユーティリティ。動作が若干重い。シェアウエア | 
| 
 
MacLHA_X 
 | 
 
◎ 
 | 
Windowsな人相手の必携圧縮解凍ソフト |